- ホーム
- >
- トレーナーブログ
- >
- 熱中症
熱中症
2019.08.05
梅雨も明けてだいぶ暑くなりました。
気温の変化が大きいこの時期に体調を崩す方が多くいるみたいです。
また、連日テレビでもニュースになっていますが多くの方が熱中症になっているそうですが、皆様大丈夫でしょうか?
今回はその熱中症についてお話しします。
熱中症とは熱が放出されず体内にこもることで起こる、様々な体の不調のことを言います。
主に4つの症状がみられます。
・熱失神
熱によって血管が広がり血圧が低下することで、脳への血液が少なくなることで失神などの症状が起こります。
・熱疲労
大量の汗をかいて体内の水が失われ、水分補給が間に合わず脱水症状を起こした状態。脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられる。
・熱けいれん
大量の汗が出たことで血液の塩分濃度が高くなります。そこに水分補給を行うと血液の塩分濃度が低くなります。その結果、手や足、腕、腹などの筋肉に痛みの伴ったけいれんが起きます。
・熱射病
高温の環境下で激しい運動をするなどで、体温が高くなって脳の温度も高くなり、中枢の神経機能が異常を起こした状態。頭痛、吐き気、めまい、意識障害などが起こります。
また段階別にいくつかの症状がみられます。
Ⅰ度:喉の渇き、めまい、失神、筋肉痛・こむら返り、大量の発汗
Ⅱ度:頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
Ⅲ度:意識障害、けいれん、運動障害
もし熱中症が疑われる場合
・症状を確認します。「意識がない、意識がはっきりしない」場合はすぐに救急車を呼んでください。
・日陰やエアコンの効いた部屋など涼しい場所へ移動してください。服やネクタイ、ベルトなどは外して、熱を放散しやすくします。
・氷などあれば、首、わき、足の付け根の前面の太い血管があるところを冷やします。
・意識があれば自分でスポーツドリンクや経口補水液を飲ませて下さい。
特に乳幼児や高齢者で注意が必要です。トイレの回数や表情を見て異変がないか確認して下さい。室内の気温も注意して、水分補給も時間を決めて促して下さい。
いつ誰が起こってもおかしくないです。異変を感じたら無理をしないで休んでください。
大澤