- ホーム
- >
- トレーナーブログ
新年ご挨拶
2017.01.05
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 今日から本格的に仕事が始まった方も多いのではないでしょうか? Gazelleは昨日4日の午後より営業を開始し、本日から通常営業になっております。 早速施設をご利用頂いた皆様ありがとうございました。 今年もいろいろなテーマをブログでお届けしていきたいと思います! どうぞ2…
年末最後のご挨拶
2016.12.29
おはようございます。 中山です。 本日は年内最後の営業となります。(14時まで) 今年もブログをご覧いただきありがとうございました。 また当施設をご利用頂いた皆様ありがとうございました。 来年もブログ通じいろいろと発信していきたいと思います。 短い挨拶ではございますが、来年度も当施設をよろしくお願い致します。 良いお年をお迎えく…
年末のご挨拶
2016.12.27
皆様、おはようございます。トレーナーの相良です。 2016年も今日を含めると残り5日となりました。Gazelle Tokyo の年内最後の営業は29日(木)14時までとなっております。30日(金)〜1月3日(火)は休業期間となります。営業再開は1月4日(水)13時です。今年も大変お世話になりました。年の瀬で何かとお忙しいとは思いますが、是非健康に年を越されてください。良いお年をお迎えくだ…
その「ギャップ」が命取り
2016.12.26
みなさん、こんにちは!トレーナーの福田です。 今年も残すところ、あと6日間。そう、気付けばもう年末なのです。みなさんは、年末年始どのように過ごす予定ですか? 寝るもよし。 食べるもよし。 遊ぶもよし。 そして筋トレもよし。 しかし気を付けたいことが1つ。 それは「正月太…
続・高齢者の転倒の原因
2016.12.22
こんばんは。トレーナーの中山です。 前回のブログで高齢者の転倒の原因は筋力以外にも原因があるとお伝えしました。 それは「筋肉を速く動かすことです」言い換えれば「関節を速く動かす」とも言えます。 それと高齢者の転倒とどういう関係があるのか・・・ 例えば、つまずいて足を前に出した時に体重を支えられる足の筋力があれば転ぶことはありません。 ですが、それ以…
姿勢について 脊柱の基礎編
2016.12.20
皆様、おはようございます。トレーナーの相良です。 前回、姿勢を正しく保つのに重要となる骨が2つあるとご紹介しました。今回はその1つである『脊柱』についてです。脊柱とは椎骨という一つひとつの骨が積み重なった1本の柱のことで、上から順に頚椎→胸椎→腰椎→仙椎→尾椎と5つに分類され、数や形や役割がそれぞれ異なります。椎骨の数は頚椎7椎・胸椎12椎・腰椎5椎・仙椎5椎・尾椎3〜5椎あり、脊柱は3…
体も心も温めよう!
2016.12.19
みなさん、こんにちは! トレーナーの福田です。 この寒い時期、外での仕事や外出は身体が冷えます。イルミネーションを見て、「わぁ〜キレイ!」なんて感じる余裕がないぐらい寒く感じます。これは単純に心が冷え切っているのでしょうか。 そんな私のように心が冷え切っている方や冷え性の方、外出時に寒さでお悩みの方は「カイロ」を上手く活用してみまし…
高齢者の転倒の原因
2016.12.15
こんばんは。トレーナーの中山です。 早速本題に入りたいと思います。 高齢者の方が道端などで転倒し、骨折や大怪我をするといったことをよく聞きませんか? よくあるケースとしては何かにつまずき転倒する場合が多いとは思いますが、 その際に自分の体重を脚で支えることができずに転倒 してしまっていると思われる方がいます。 もちろん、何も運動をしていな…
姿勢について
2016.12.13
皆様、おはようございます。トレーナーの相良です。 今回からは何度かに跨いで姿勢について触れていきたいと思います。前回、前々回で姿勢不良が招く悪影響を大きく3つほどご紹介しました。基礎代謝の低下・内蔵機能の低下・筋力の低下…姿勢が悪いことのデメリットが見た目以外の部分でも見えてきたと思います。姿勢を正しく保つのに重要となる骨があります。それは『脊柱』と『骨盤』です。次回は姿勢を正しく保つの…
乾燥対策
2016.12.12
みなさん、こんにちは!トレーナーの福田です。 ここ最近気温の低下だけではなく風の影響や湿度低下によって、「乾燥」を感じるようになりました。 みなさんは「乾燥」に悩まされたことはありませんか? 「保湿クリーム」や「睡眠」、「食事」、「加湿器」等で対策をしていてもなかなか乾燥肌が改善しないという方も多いのではないでしょうか?…
- 月別アーカイブから選択